セブの朝は「クックドゥードゥルドゥー」でうるさい。あちこちでニワトリ飼ってます。みんなチキンや卵が好きなんだなぁと思ってたらちょっと違うみたいで。あまり娯楽がないせいか、闘鶏が流行っているらしいんです。どこでやってるのかは知らんけどね。
んで、6コマ目はLisaのREADINGクラス(マンツーマン)。
よくある教科書的に、1ページ程度の読み物を読んで、そこに出てくる単語やイディオム、読み物の内容に沿って「ここには何が書いてある?つまりは?で、あなたはどう思う?」という質疑応答をする、というもの。
人によっては一番退屈なクラスかもしれません。
例えば「世界の探検家」という読み物があったとして、「マゼランは何年に死んだの?」という質問があったら、普通の人だったら、その読み物から「Magellan died in XXXX.」という文章を探してそのまま読めばクラスは進んで行きます。
ボクも1週目はそうだったんですが、2週目からちょっと変えてみました。
1段落ごとに読んで、Lisaから質問が来たらテキストを閉じる。んで、読んだ内容を頭で咀嚼して自分の言葉で回答する。できれば自分の意見も加えてみる。
これをやり始めてから確実に楽しくなりました。
読みながら頭の中で解釈することもできるようになった(気がする)し、自分の言葉に置き換えて話すことができるようになった(気がする)のでSPEAKINGのスキルも上がった(気がする)ので、やればやるほど楽しくなりました。
そのまま受身で勉強するより、自分なりのやり方を考えるほうが楽しいし、役にも立つよね、と学んだクラスでした。
次回予告
次回は最後の7コマ目、SPEAKINGクラス。ようやく最後のレポートです。
フィリピン(セブ島)語学留学レポート
[list tag="フィリピン語学留学" num="100"]