なんかエロいタイトルになってごめんなさい。
あ、そしてこのブログの更新サボっててごめんなさい。
自転車って、精子に悪影響とか、EDの原因になるとか、そんな情報も溢れてますよね。
確かに前から思ってたんです。
長距離のサイクリングで、チ○コに血がうまくながれず、感覚がなくなるなぁと。
毎日通勤するのも自転車だし、少なからず影響が出るかも(出てるかも?)という不安は前からありました。
そんな毎日の中で、ボクの購読しているRSSに「雄しべも雌しべも痛くならない快適志向の自転車サドル : ギズモード・ジャパン」という記事が流れてきて、即ポチった次第です。
んで、さっそく装着してみた感想。
(ずいぶん前から装着してたけど、雨続きで乗れてなかったの)
- 心配していた大事な部分には、まったく接触しません。
- その代わりに、ケツに対する負荷が増大します。クッション性ゼロ。
(ケツの筋肉がないボクにとっては結構痛い。慣れるのか!?) - 尻ポケットにスマホなどの硬い物は無理です。サドルと喧嘩します。
- サドルの位置が後ろ側に変わったので、使う筋肉が若干変わります。
(かなり太ももに負荷がかかります)
てな感じ。
違和感バリバリなので、慣れればいいけど、慣れなければ元に戻す(または新しいサドルを探す)方向で検討中です。
dpardo HB T1 Saddle T型サドル (ブラック)
posted with amazlet at 14.03.31
dpardo
売り上げランキング: 14,645
売り上げランキング: 14,645
ちなみにボクが買ったのは、こちらなんですが、在庫切れ。
dpardo HB T2 Saddle T型サドル (ブラック/レールシルバー)
posted with amazlet at 14.03.31
dpardo
売り上げランキング: 21,020
売り上げランキング: 21,020
ちょっと新しいT2ってのもあるようです。
メーカーのページで仕様を比べてみたけど、形以外は変わらないみたい。
【追記:約1ヶ月後】
慣れたか慣れないかで云うと、完璧に慣れました。
ペダルを回すというより、ペダルを踏み込むという感じに変わったので、太ももにかなりの負荷がかかってましたが、結局太ももの方が慣れた感じ。
どうにもこうにも大変だったのがケツへの痛み。最初の1週間は、ケツの痛みに耐えられず「今日はバス通勤にしよっかなぁ」と逃げに走ってましたが、その後徐々になれていき、半月ほどで違和感もなくなりました。ケツの皮が厚くなったんですかね(謎