MENU

低山部 Stage9: 英彦山(1,200m)

11月20日(日)福岡低山部活動9回目は英彦山。9回目と言ってるけど、この英彦山企画を立てた後に、えびの高原トレッキングが入ったから、実質は10回目なのかな〜。
脊振山、えびの高原に引き続き、低山部の掟破り1,000m超え継続中。

手抜きなレポートご容赦あれ。なにせ手抜きに拍車がかかった挙句、カメラも持って行きませんしね。すべてiPhoneにて撮影www
カメラ忘れた!と言ってた昔が思い浮かばれます……。

登山口までは電車を乗り継いで約2時間。田川市といえば炭鉱・砕石の町らしく、道中の窓からは切り崩した山やコンビナート的な人工物がちょいちょい出てきます。

ようやく登山スタート。観光で訪れている老夫婦を写真に収めてあげる心優しい@kanekomegane。それを撮る@_simo。それらをまとめて撮る俺。

現地人曰く、山頂の紅葉はもう終わっているとのこと。だけど麓の英彦山神宮参道ではまだ紅々とした紅葉がたくさん!

神宮までは石段。一歩一歩乳酸が蓄積されていきます。

ようやく軽々山頂なう!

……ではありません。英彦山神宮着。なぜか知らんけど、時折法螺貝が鳴り響いてましたよ。

その英彦山神宮から中岳山頂へ向かうメンバー。さらに石段、石段、石段……。

まだギリギリ紅葉も残ってました。

山頂付近。平成3年の台風の影響で、かなり荒廃した雰囲気。どこからかゴラムが現れそうな雰囲気。

そしてようやく山頂なう。福岡では、前日まで20度くらいあった気温が当日は最高気温12度。突風吹き荒れる山頂は、高度の影響もあり……5度。メンバー全員カタカタと震えながらランチ。5度。突風。寒い……。

で、降りるコースはバリエーションあふれるコース。今までで一番長い時間チェーンを握ってましたよ。かなりアスレチック!

なにかに吠える@kanekomegane。

そして鬼杉。時間の都合でちゃちゃっと。

川も渡ります。

そして下山だん。

そして帰路。ん?なんだこのハーレム写真は……。

温泉は時間の都合で割愛。予定がある人、帰りたい人、いろいろあっての5名で打ち上げ。写真撮り忘れ。ホークス優勝おめでとう!!(ん?)

いつもながらの手抜きレポートでした。