12月18日(土)。世の中は師が走りだすほど忙しそう。
福岡低山部活動3回目は白山~孔大寺山。部長の@urarakaをはじめ、@usam1111、@_simo、初参加の@usao。
あ、当然おれも。
痛みを堪えながらこのブログを更新しております(理由は後述w)。
さすがに2度目の参加ともあり、装備は揃ったし、今回買い足したのはヒートテックのロングタイツとフリースのみ。余裕っすよ、余裕(何が?)。
前日までの寒さにビビって、かなり保温重視の装備となりました。
まずは白山城跡登山道入り口から。
@usaoは軽装(写真右側の黒尽くめボーイ)。ブラックジーンズ&スニーカー。
「そうな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない。」という会話があったかどうかは忘れましたが、彼はこの写真の数時間後に滑落し、泥だらけになりますw
前日の夜半まで雨は降り続き、この登山の中止の話も出ましたが、@usam1111の呪術のおかげで快晴。
この呪術の説明:@usam1111が「雨よ~!止みたまえ~!」とツイートした瞬間、しとしと雨が豪雨へとかわったのだった。このおかげで夜半までに福岡上空の雨が降り尽くし、当日は快晴になったというwww
天然記念物の「イヌシデ」にも遭遇。あ、天然記念物「候補」だった……。
木の図鑑を持ち込んで、どんな木が生えているかの確認にも余念がありません。
道程は厳しく、見た目は障害物もなく歩きやすそうですが、かなりの急勾配。前日の雨の影響か、足元は少しユル~い感じ。
そんな中、@usaoがPSPを取り出し、モンハンを始めるという凶行を!狩りに農場に余念がありません。リアル採石ポイントも発見してしまいました。
なんだかんだで山頂へ。ランチタイム突入。
@_simoは野菜一切無しのからあげ弁当。若さが光ります。
@urarakaはレッドブルでドーピング。老いを感じますwww
下りはなんというか、とても急勾配で、写真なんか取る暇ありませんでした。
山を降りた地点は垂見峠。
絶滅寸前という噂の「みのむし」が大量発生しておりました。
山を降りてからは、温泉で疲れを癒し、もつ鍋で腹を満たし、ラーメンで締めるというド定番コース。
で。
で。
「痛みを堪えながら」というその痛みの理由。
筋肉痛ではありません。いやもちろん筋肉痛もありますが。
もつ鍋屋を出た後、ラーメン屋まで歩いている途中。
コケましたw
流血しましたww
笑われましたwww
ホント、膝小僧にケガするなんて、どんだけ小僧だよ。すんげー痛ぇんだよ。
てなわけで。いつもと変わらずさっぱり伝わらないこのブログ記事はこの辺にして、他のメンバーのブログで臨場感を味わうことを強くおすすめします。
・beelablog - 低山部 Stage3 | 白山〜孔大寺山
・低山部 「白山-孔大寺山編」 - いたち じっけん室
・低山部で白山-孔大寺山に行ってきた | 5ive.blog