TwitterのAPIバージョンが1.0から1.1になり、いろいろ仕様が変更となりました(公式ドキュメントはこちら)。
トークン(アプリ利用ユーザー)が10万を超える場合には許可が必要!という制限がついたことで、ディベロッパーがキャンキャン吠えてますが、Webサイトでキャンペーンを行うに当たってのアプリ程度ならなんのアタリもありません( ー`дー´)キリッ
でもまぁ仕様が変わるってんで、とりあえず自前のサービスであるtwitSandboxを1.1化してみて、おおよそココをチェックしておれば大丈夫!というところをまとめてみました。
具体的に、詳細に、どこそこが変わったというのはこちらをご覧頂くとして、ざっくり(かなり省略します)と羅列すると、
- すべてのAPI利用にOAuth認証が必要
- サポートフォーマットはJSONのみ
- エンドポイントの変更
てなところです。
んで、実際に
https://api.twitter.com/1/hoge/fuga.format
という部分を、一括置換で、
https://api.twitter.com/1.1/hoge/fuga.json
に変更してみたところ、9割はうまく動いたよ、マジ楽勝じゃん……。
全チェックしてみたところ、以下のエンドポイントが削除されておりました。
- GET statuses/retweeted_by_me
- GET statuses/retweeted_to_me
- GET statuses/retweets_of_me
- GET statuses/retweeted_to_user
- GET statuses/retweeted_by_user
- GET statuses/:id/retweeted_by
- GET statuses/:id/retweeted_by/ids
- GET friendships/exists
- GET friendships/no_retweet_ids
- GET users/profile_image/:screen_name
- GET blocks/exists
- GET account/totals
- POST account/end_session
- GET lists
- POST notifications/follow
- POST notifications/leave
- GET geo/nearby_places
- GET trends/daily
- GET trends/weekly
- GET help/test
利用頻度の少ないもの、実験的に公開していたものが無くなっている感じ(あくまでも個人的感想)。
あと、処理内容は変わってないけど、呼び方が変更となっているもの。
- direct_messages/destroy/:id → direct_messages/destroy
- direct_messages/show/:id → direct_messages/show
- GET blocks/blocking → GET blocks/list
- GET blocks/blocking/ids → GET blocks/ids
- GET favorites → GET favorites/list
- POST favorites/destroy/:id → POST favorites/destroy
- POST favorites/create/:id → POST favorites/create
- GET lists/all → GET lists/list
- GET saved_searches → GET saved_searches/list
- GET trends/:woeid → GET trends/place
- GET trends/available → GET trends/closest
- GET legal/privacy → GET help/privacy
- GET legal/tos → GET help/tos
- GET account/rate_limit_status → GET account/rate_limit_status
まぁこんなもんでしょ。
新規追加、といっていいのかわからんけど、
- GET trends/available
これは従来の1.0版にもあったんだけど、GET trends/available
と同じ処理内容のものはGET trends/closest
に変更となっており、まったく別物になってます。要注意。
あとはそれぞれパラメータが変更になっており、ほぼほぼ不要なパラメータが削除されました、的なもの。
全体とおりて見ても、増えたのは2〜3個だけです。
感覚で言いますと、pageとinclude_entitiesがかなり削除されています。
そんな感じですかねぇ。まぁ最近はTwitter絡みのお仕事も減ってきたし(Facebookに喰われてる印象)、まぁどーでもいいです。