はい、語学留学中ですよ。ですがね、これは新婚旅行も兼ねております。
なのでまず第一回目の週末は、ワイフとスキューバダイビングにチャレンジしてきました。(ライセンス取得も含む)
今回お世話になったのは、S2CLUBセブ。日本人経営のダイビングショップで、もちろんインストラクターも日本人。ウチら夫婦の英語もまだ拙いし、同じ留学仲間の中でもここにお世話になった人がたくさんいたので、あまり検討せずにここに決めました。緊急事態で英語が話せずに溺死とかシャレにならんしね(;´Д`)
はい、語学留学中ですよ。ですがね、これは新婚旅行も兼ねております。
なのでまず第一回目の週末は、ワイフとスキューバダイビングにチャレンジしてきました。(ライセンス取得も含む)
今回お世話になったのは、S2CLUBセブ。日本人経営のダイビングショップで、もちろんインストラクターも日本人。ウチら夫婦の英語もまだ拙いし、同じ留学仲間の中でもここにお世話になった人がたくさんいたので、あまり検討せずにここに決めました。緊急事態で英語が話せずに溺死とかシャレにならんしね(;´Д`)
月曜のオリエンテーションを終えて、火・水と木の午前中のレッスンを終えました(現在お昼休み中)。
レベルテストの結果を受けて、組んでもらったカリキュラムが、
【AM】
・LISTENING(マンツーマンレッスン)
・NATIVEクラス(グループレッスン)
・SPEAKING&LISTENING(グループレッスン)
・マルチメディア(グループレッスン)
【PM】
・GRAMMAR&READER(グループレッスン)
・READING(マンツーマンレッスン)
・SPEAKING(マンツーマンレッスン)
てな感じ。見てわかるとおりですが、補足すると
・NATIVEクラス:ネイティブアメリカンによるグループレッスン。ほぼフリートーク。(その他はフィリピン人が先生です)
・マルチメディア:CNNやFOXなどのニュースを見てからのグループディスカッション。
初日は、
・午前中はレベルテストとオリエンテーション。
・午後はショッピング(!)。
前日にもらって「今日の手引き」的な案内、スケジュールに沿って、朝の8時にミーティングルームに集合。
今週入学の人は11名、内訳は韓国人8名、関西人1名、それからオレ(九州人)。
# 余談ですが、同日入学の人をひっくるめてバッチメイトというらしい。
けどまあみんな初対面だし、誰が何人なのかわからないので、総じて静か。ちょっと時間が経つと、その沈黙に耐え切れない人が多発して話しだすんだけど、すべて韓国語。オレは片言の英語で話しかけるのに、みんな韓国語だからその勢力が大きすぎて、がんばって話しかける英語もかき消されます。
日本人はオレの他に1名だと聞いていたのに、なぜか日本語で話している女性が2名。あとからわかったことですが、2年ほど日本で仕事をしていた韓国人がおりました。
これで韓国×日本の勢力図は7.5×2.5に変わります。関西人の底力を見せて欲しいものです(謎。
(ここまでの流れ。まだ本日始まってません)
で、レベルテスト開始。たぶん現地(フィリピン)の人が流暢な英語で、ざっとしたテストの説明をします。
昨日の深夜、セブ島に到着しました。
ひとまず移動に関してはまた後日書くとして、今回お世話になる学校はEnglish fella(以降Fella)。
空港到着後、Fellaの日本人スタッフayaさんに迎えに来てもらい、無事寮まで行き着くことに成功しました。
んで、最初に確認したのが学校が提供するWifi。アクセスポイントは3箇所あるし、そこまでは接続できるんだけど、そこから先のネットに繋がらない。
ちゅう訳で本日、さっそくセブで2番目くらいの規模のAyala Center Cebuへ。
「フィリピン(セブ島)語学留学」というタイトルのわりに、準備編はテック系の話ばかりで申し訳ありません。
昨日いろいろ調べて、現地でSIMカードを買えば大丈夫的なところまで進んだかと思いきや、たいへんな問題に直面……。
なにげに、持ち込む予定GP02のスペックを調べてみた。
通信方式:W-CDMA / HSPA+ 1.7GHz/2.1GHz
うむ大丈夫だろう。もう少し下に読み進めて、とても薄いグレーの小さいテキストで、
周波数帯域:2.4GHz
!?
2.4GHz??ってワールドワイドでメジャーな周波数なの?ってことで調べてみました。
【追記】よくよくみたら2.4GHzってのはLAN側の周波数帯でした。ここから下の記事は「フィリピンでWifiを利用するには?」ではなく、単純に「iPhone3Gでテザリングできたよ〜」の自慢話だと思って読んでください。
§
【この時点での結論】たぶん現地SIMカードでOK。SMSで開始登録するときだけiPhone3Gにて発信して、実際に使うときにはGP02の方が取り回しが良さげ。
世界のプリペイドSIMカードという情報サイトによると、SIMを購入する予定だったSMARTは……、
周波数:GSM 900/1800 3G 2100
あぁぁぁぁぁぁ(;´Д`)
ほなGLOBEは??別のサイトになっちゃうけど、
このSIMカードを利用する場合、「GSM900/1800」以上の周波数に対応した携帯電話が必要です。(GSM 2バンド)
おぉぉぉぉぉぉ(;´Д`)、そもそもGSMオンリーかよ。
GP02を持ち込むという計画は頓挫しました。
残る手段は……。
お!昨日脱獄したiPhone3Gがあるじゃまいか。ジェイルブレイクといえばテザリング!なんてキャッチコピーを聞いたことがあるぞ!?(ホントはないけど)
というわけで、検証を行いました。